斎藤分南部町内会
斎南ミニだより
 2025年3月号


梅満開 斎藤分町内にて 2月25日


SSL化しました。更新してご覧ください
(ここをクリック)


●このページはスマホでの閲覧を考慮し記事の横幅を狭くしたため PCでご覧になるとページが縦に三段組み(又は二段組)に見えます。
●PCの方は紙面の(各戸配布の)「ミニだより」も御覧いただけます。
斎南ミニだより(各戸配布版今月号)
Ctrlと+キー同時押下で拡大、Ctrlとマイナスキーで縮小
●スマホ(画面狭小)の方にはスマホ画面に特化している当ページをお勧めします。

アクセス数 

3月・4月のイベント・行事

3/2(日)中学生卒業祝(午前)
3/4,18(火)折り紙の会
3/8(土)サロン南の丘
3/13,27(木)体操教室
3/15(土)おしゃべり会
3/17(月)スマホ/ガラケー/パソコン相談
3/19(水)買い物移動支援バス
3/22(土)新連絡係説明会(午前)
4/5(土)斎南ミニだより/広報誌 配布連絡係:準備の連絡係当番は3B地区です
子どもおもちゃ寄付受付9:00~

みんなの声が町内会に届く

あなたの提案・疑問・夢を町づくりに活かします。(ここをクリック。町内会へメールで!)

ゴミ集積所用 ホウキ・ちりとり・トング支給申込
引き続き受付中。ここから

ここから各種届出が可能!

祝い金・慶弔(概要/申請)はこちら

町内会館 ご利用できます

●斎南町内会館の利用(有料)方法と利用可能日

3月号目次(各記事にジャンプ可能)

●【予定】3/8(土) サロン南の丘

●【予約開始】3/19(木) 買物移動支援バス
  Homes新山下


●【お知らせ】プラスチックごみの出し方が変わります(4月から)

●【WHO隣家さん】防災のエキスパート

●【お知らせ】防災・段ボールベッド 購入

●【防災豆知識】「地域防災拠点」の話

●【お知らせ】「斎南ホームページ」~より安全をめざして~

●【予定】3/4,18(火) 折り紙の会

●【予定】3/13,27(木) 体操教室

●【予定】3/15(土) おしゃべり会

●【報告】3/17(月)スマホ/ガラケー/パソコン相談

●【募集中】赤ちゃん誕生祝

●【新募集】子どもの おもちゃ寄付

過去号・過去記事一覧

●斎南町内会館の利用(有料)方法

●当ホームページの不具合チェック[依頼]




3/8(土)  10:00~
サロン南の丘

3月は子ども店長(亮太くん)の手差しコーヒー(200円)です! 店長は今月で小学校卒業!! 今後彼のコーヒーはなかなか飲めなくなる かも!?
是非この機会にお召し上がりくださいね!
開催日
毎月第2土曜 10:00~
飲み物
コーヒー, 紅茶、お菓子付き

予約受付開始 買物移動支援バス
Homes新山下
3/19(水)

運行日:3/19(水)  基本毎月20日に運行予定
予約方法
石川(080-5545-0777) まで電話で
(予約締切): 3/14(金) (開催日の5日前)
(予約時の必要情報 申込は本人からでお願いします!)
名前、電話番号、乗車人数、バス停の番号、地区 (バス停や地区名が不明の方は下のリンクで調べられます)
バス停の番号地図はこちら

地区別に塗分けた地図はこちら
定員
2台13名 (運転手・添乗員除く)
タイムスケジュール
 バス停 集合 (13:45~)
  ↓
 買い物 (14:15~15:40)
  ↓
 解散 (16:00頃)

プラスチックごみの
出し方が変わります
(4月から)

いままで、「プラスチック製包装容器」を収集していた曜日(斎南は大部分が金曜日、一部は木曜日)に、新たに「プラスチックのみでできたもの」も出せるようになります。
どんなものを出せる? 
プラスチックの収納用品・風呂・洗面用具・文房具・おもちゃ・調理用具・プランター・日用品類で50cm未満のものとお考えください。透明または半透明の袋にまとめて入れてお出しください。
以下はNG! 
一部が金属(洗濯ばさみ等)・ビニールシート・ヒモ等広げたり伸ばしたりすると50cm以上のもの・まな板等厚みがあってかたいもの →→ これらは従前どおり「燃やすごみ」にお出しください。また「電気や電池で動くもの」は、小型家電回収ボックスまたは「燃やすごみ」です。

WHO隣家さん!!
藤長 義仁(フジナガ ヨシヒト)さん

斎南に住む人を紹介するコーナー! 斎南には○○できる人がいることを紹介していきます!



藤長 義仁
(フジナガ ヨシヒト)さん
●自己紹介
昨年の5月に会社を神奈川区平川町に移転させたので、歩いて通勤できる斎藤分町に引っ越して来ました。前に住んでいた場所では消防団員をやっておりましたので、斎藤分南部町内会の防災関連でお役に立てると嬉しいです!
●町内会から一言!
今年度から地域防災拠点(下記の防災豆知識参照)の運営委員になってもらい、来年度からは町内会役員(防災部)をお願いする予定です!!

[防災]
段ボールベッド 購入

神北連合町内会の防災の予算で、 斎南町内会
は段ボールベッドを2台購入。梱包状態から骨組みを作り天板をつけて完成です!
二人で作業すれば約十分でOK。

防災豆知識
「地域防災拠点」の話

今回は「地域防災拠点」に関する話をQ&A形式でまとめてみました。
Q1.地域防災拠点って何? 
A1.横浜市内で震度5強以上の地震を観測した場合に避難所として開設される場所のこと。
地震はいつ起きるかわからないから時間に関係なく開設されるんじゃよ。ちなみに、斎南の地域防災拠点は斎藤分小学校(斎南、斎北、中丸、六角橋南の4町会が対象)
Q2.どんな場所なの? 
A2.避難者が一時的に生活するための最低限の食料・水を備蓄したり、救助活動に必要な資機材等を整備している。それから被害状況、安否情報や救援物資なんかの集約場所にもなる。
Q3.どんな人が運営しているの?  
A3.各町内会から9人程度選んで運営してる。その人たちは自分や家族の安全が確認できたら地域防災拠点に駆けつけることになってるから貴重な人たちなんじゃ。もちろん仕事をしている人もいるから常に全員がそろうとは限らんがのう。
Q4.誰でも行っていいの?
A4.もちろんじゃ。ただし、スペースや備蓄物資の量には限りがあるから①家が倒壊しなかった人は行かないとか②家が倒壊した人でも水や食料を持ち出せた人は持参するとかの気配りは必要じゃ。そのためにも必要な物は非常持出バッグに準備しておくべきじゃのう。オッと、長くなったから今月はこのくらいにして、続きは来月に
  
(地震は防げないが、被害は準備次第で
 どうにかなる by防災部)

「斎南ミニだより」(ホームページ)
~より安全をめざして~

みなさん、スマホやパソコンで斎南のホームページはご覧いただけていますか?
毎月お手元に届く印刷版「斎南ミニだより」。それとほぼ同内容の「斎南ミニだより」が 5年前からWeb上にあるんです。
https://www.saitobun-nanbu.com/ です。
紙面の「ミニだより」と比べ、写真等一部の省略はありますが、そのかわり情報を見るだけでなく、入会届をはじめ、各種申し込み、町内会への質問やご意見など皆さんからメール送信ができる対話型になっています。
 
ホームページからできる申請など
斎藤分南部町内会 入会届
赤ちゃん誕生祝(スマホも対応)
中学卒業祝(スマホも対応)
敬老祝 (祝い品は回覧で選択)
防犯灯不点灯 修繕依頼
ゴミ集積所用品の支給要請
町づくり提案・ご意見・危険個所も
ご不幸があったとき(ご案内)
担当者がほぼ毎日、着信チェックしています。  
このたび、皆さんとの情報のやり取り(対話)をより安全に行えるよう通信を暗号化しました。ホームページ上の最初の写真、「今月の写真」の直下に「最新版への更新」リンクがあるので、念のため、それを押してからページをご覧ください。
ホームページからは、過去の「斎南ミニだよりWeb版」2020年以降のすべての号を、目次・検索機能付きで呼び出すことができます。
斎南ミニだより過去号はこちら


3/4,18(火) 
折り紙の会 10:00~

日時・場所
毎回第1, 3火曜10:00〜12:00
斎南町内会館
会費
500円/1回 (材料費込み)
 2月の作品は『おひなさま』です!! 紙一枚から生まれる優雅な姿に心奪われます!

3/13,27(木) 体操教室

日時・場所
毎月第2, 4木曜 13:30~
斎南 町内会館
会費
250円/1回

3/15(土) おしゃべり会

日時・場所
毎月第3土曜 13:30~
斎南町内会館
『神奈川県高齢者居場所づくり支援金』を有効に活用させて頂いています!

3/17(月) 10:00~
スマホ/ガラケー/パソコン相談

(今回で終了します)
日時・場所
毎月第3月曜 10:00~11:30
斎南町内会館 無料

[募集中] 赤ちゃん誕生祝!!

赤ちゃん誕生祝(お祝い金5,000円)、随時応募お待ちしております!! 
申請はこちらのリンクから。

[新募集] 子どもの おもちゃ寄付

皆さんお家に、まだ使えるけど使わなくなった子供のおもちゃ、ありませんか? イベント時など町内会館で子供たちが遊べるおもちゃの寄付の募集を開始しました!
受付日時
斎南ミニだより・広報誌配布時 (毎月第一土曜)の9:00~11:00
※寄付品受付時に適正品でない場合は受け取れない可能性があります。

斎南町内会館の利用(有料)方法(毎月掲載)

誰が利用可能?
町内会員なら誰でもOK!
いつ利用可能?
町内会活動が優先ですが、空いている時間ならいつでもOK!
会館使用状況2月分

会館使用状況3月分

電話予約 045-491-4047(佐南)
使用上の注意
使用者全員の名前・住所・体温を記載(体温計有)。使用後は整理整頓、ゴミの持ち帰り(ゴミ箱ありません)を忘れずに。
町内会館は会員のイベントや活動に利用できます。利用後の掃除もお願いします!


当ホームページの
不具合チェックお願いします

斎南町内会のホームページは、基本的には各戸配布の紙面の「斎南ミニだより」と同じです。レイアウトの関係上、写真の見せ方・枚数、記事の順序などは異なる部分がありますが、記事の内容は網羅してあります。
ページ編集人は一人で活動しているため、ページチェック(文字の間違い・リンク切れ・その他機種や画面サイズの違いによる不具合)をしてくれる方を募集しています。特にスマホでの不具合チェックをお願いします。学生・若者など大歓迎です。
応募の方やお気づきの点はここから

「目次」に戻る