斎藤分南部町内会
斎南ミニだより
 2025年7月号


 メジロ? 抱卵中! 斎藤分町にて 



●このページはスマホでの閲覧を考慮し記事の横幅を狭くしたため PCでご覧になるとページが縦に三段組み(又は二段組)に見えます。
●PCの方は紙面の(各戸配布の)「ミニだより」も御覧いただけます。
斎南ミニだより(各戸配布版今月号)
Ctrlと+キー同時押下で拡大、Ctrlとマイナスキーで縮小
●スマホ(画面狭小)の方にはスマホ画面に特化している当ページをお勧めします。

アクセス数 
7月・8月のイベント・行事
7/1,15(火)折り紙の会 10:00~
7/12(土)サロン 南の丘 10:00~12:00
7/12 (土)防災大作戦 13:30~16:00
(雨天決行)
7/19(土)おしゃべり会 13:30~
7/22(火)買い物バス
オーケーみなとみらい 13:45~

みんなの声が町内会に届く
●あなたの提案・疑問・夢を町づくりに活かします。(ここをクリック。町内会へメールで!)
●ゴミ集積所用 ホウキ・ちりとり・トング支給申込 引き続き受付中。ここから
ここから各種届出が可能!
祝い金・慶弔(概要/申請)はこちら
町内会館 ご利用できます
●斎南町内会館の利用(有料)方法と利用可能日


7月号目次(各記事にジャンプ可能)

●【報告】6/21(土) モスキートバスターズ

●【予定】7/12 (土) 防災大作戦

●【連載】防災豆知識

●【予定】7/12(土) サロン南の丘

●【予定】7/22(火) 買物移動支援バス
  オーケーみなとみらい


●【予定】7/1,15(火 折り紙の会

●【猛暑・休会】身体メンテナンス

●【予定】7/19(土) おしゃべり会

●【敬老祝】申込み開始(回覧で)

●【報告】神北地区 ボッチャ大会

●【斎南夏祭り実行委員会より】

●【予定】9/28(日)神北イベント
   釣り堀でさかなつり体験


●斎南ホームページは 毎月更新&蓄積

過去号・過去記事一覧

●斎南町内会館の利用(有料)方法

●当ホームページの不具合チェック[依頼]




報告:6/21(土)
モスキートバスターズ!!

 道路の端にある雨水桝。どうしても水たまりとなる構造で、蚊の発生源になっています。そこで斎南町内会は『ミディ発泡錠(羽化抑制剤)』を、雨水ますなどに投与しボウフラが蚊になるのを防いでいます。称して「モスキートバスターズ」。
今回は神奈川大学・寺嶋ゼミの学生さんと一緒にモスキートバスターズを開催しました! 投入箇所は全部で350カ所(本年度中にもう一度投入予定)!!
5チームに分かれて斎南地域の雨水桝にミディ(蚊の成虫化を防ぐ)を 投入しました。
斎南町内会・神大生との集合写真
リンク
学生たちが仕掛けたイベントの盛り上げ成果!!写真はこちら

予定:7/12 (土)
防災大作戦 !!

しつこいようですが、防災大作戦のお知らせです!
日時
7/12(土) 13:30~16:00
(雨天決行)
場所
斎南町内会館(斎藤分町35–32)
内容
①消火器の使い方、
②AEDの使い方、
③三角巾の使い方
問合せ先
防災部塩原(090–9140–2363)
  
※事前の申し込みは不要(年齢性別不問)
※三角巾はこちらで用意します
※神奈川消防団第五分団の支援あり
※動きやすい服装でお越しください
※参加者には超豪華粗品が待ってます
※お独り様、ご家族連れ、ご友人と一緒、みんな大歓迎
(ストップ災難、セーブ斎南by防災部)

連載:防災豆知識

避難場所と避難所のちがい

切迫した災害の危険から逃れるための場所です。 =『指定緊急避難場所』

災害によって自宅に住めなくなってしまった場合などに 避難生活を送る場所=『指定避難所』
●以前は、避難場所と避難所の区別が明確でなく、東日本大震災では避難場所と避難所の混同が被害拡大の一因となりました。
そこで、平成25 年(2013 年)に災害対策基本法が改正され、『指定緊急避難場所』と『指定避難所』として明確に区別されました。
横浜市では、身近な市立の小・中学校等を指定避難所に指定し『地域防災拠点』として防災備蓄庫の設置、防災資機材食料等の備蓄を進め,また、被害情報等の情報受伝達手段として、各拠点にデジタル移動無線を配備しています。
クイズ
斎藤分小学校はどれ!?
①.指定緊急避難場所
②.指定避難所(地域防災拠点)
③. ①と②の両方
答え:③.つまり ①と②の両方
斎藤分小学校は指定避難所(地域防災拠点)であると同時に、洪水・崖崩れ・土石流・地滑り・高潮・地震に対応した指定緊急避難場所です。
【注 意】津波と大規模な火事の避難には対応していません。

予定:7/12(土)
サロン南の丘

7月は特別企画!!
10時半から11時半までシンガーソングライターの大谷くんと一緒に昭和歌謡を歌いましょう!!
7月は
7/12(土) 10:00~12:00
 
 
開催日
毎月第2土曜 10:00~
飲み物
コーヒー, アイスコーヒー,紅茶,ジュース(各100円)

予定:7/22(火) 買物移動支援バス オーケーみなとみらい
予約受付開始!!

運行日:7/22(火) 基本毎月20日に運行予定
予約方法
石川(080-5545-0777) まで電話で
(予約締切): 7/17(木)
(開催日の5日前)
申込は本人からでお願いします!
(予約時の必要情報 )名前、電話番号、乗車人数、バス停の番号、地区 (バス停や地区名が不明の方は
下のリンクで調べられます)

バス停の番号地図はこちら

地区別に塗分けた地図はこちら
定員
2台13名  (運転手・添乗員除く)
タイムスケジュール
 バス停 集合 (13:45~)
  ↓
 買い物 (14:15~15:40)
  ↓
 解散 (16:00頃)

予定:7/1,15(火
折り紙の会

会員募集中!!
日時・場所
毎回第1, 3火曜 10:00〜12:00
斎南町内会館
会費
500円/1回 (材料費込み)
(6月の作品より)「5色の箱と四つ葉のクローバー」&「きら星&ポチ袋」
鮮やかな色が織りなす心を彩る美しさ!

7, 8月の
身体メンテナンス
猛暑のためお休みします。


7/19(土) おしゃべり会

7月は『斎南稲荷』と『お祭り』のお話しを伺います! 6月はケアプラザの中田さんをお招きして「介護施設」のお話しを伺いました! 何と、20名も参加がありました!!
日時・場所
毎月第3土曜 13:30~
斎南町内会館
毎月参加自由です!!

申込み開始!! 敬老祝

対象
町内会会員、かつ 75歳以上(昭和26年4月1日までにご誕生の方)
申込方法
7月回覧の申込用紙に、名前、希望 のお祝い品(お茶、カステラ、せんべい、の中から一つ)を記載下さい。

報告:6/15(日) 神北地区
ボッチャ大会!!

神北地区のボッチャ大会に参加してきました! 殆どが初めてでしたが、スーパープレイも続出して、白熱した戦いでした!
斎南のメンバーで集合写真!!

~斎南夏祭り実行委員会より~ 8/16(土), 17(日)
夏祭り開催!!

寄付金
夏祭りに賛同/協力頂ける方は、 寄付金(1口五百円)をお願いします。 寄付金は7月の回覧で集めます。
奉納金
夏祭りに賛同/協力頂ける方は、 奉納金(1口千円)は夏祭り当日に神酒所(斎南町内会館)へ お願いします。

神北イベント 釣り堀で
さかなつり体験!

9/28(日) 9:30~
横浜釣堀王国(横浜シーサイドライン 鳥浜駅前集合)
詳細は7月回覧の案内を参照。 申込は案内裏面に記載!! (連絡係さんは申込があった場合、申込用紙を8月に持参)

「斎南ミニだより」
(ホームページ)は
 毎月更新&蓄積
みなさん、スマホやパソコンで斎南のホームページはご覧いただけていますか?
毎月お手元に届く印刷版「斎南ミニだより」。それとほぼ同内容の「斎南ミニだより」が 6年前からWeb上にあるんです。
https://www.saitobun-nanbu.com/ です。
印刷紙面の「ミニだより」と比べ、スマホは画面狭小のため、写真の一部省略があります。そのかわり情報を見るだけでなく、入会届をはじめ、各種申し込み、町内会への質問やご意見など皆さんからメール送信ができる対話型になっています。
ホームページからは、過去の「斎南ミニだよりWeb版」2020年以降のすべての号を、目次・検索機能付きで呼び出すことができます。
斎南ミニだより過去号はこちら

斎南町内会館の利用(有料)方法(毎月掲載)

誰が利用可能?
町内会員なら誰でもOK!
いつ利用可能?
町内会活動が優先ですが、空いている時間ならいつでもOK!
会館使用状況7月分

会館使用状況8月分

電話予約 045-491-4047(佐南)
使用上の注意
使用者全員の名前・住所・体温を記載(体温計有)。使用後は整理整頓、ゴミの持ち帰り(ゴミ箱ありません)を忘れずに。
町内会館は会員のイベントや活動に利用できます。利用後の掃除もお願いします!

当ホームページの
不具合チェックお願いします

斎南町内会のホームページは、基本的には各戸配布の紙面の「斎南ミニだより」と同じです。レイアウトの関係上、写真の見せ方・枚数、記事の順序などは異なる部分がありますが、記事の内容は網羅してあります。
ページ編集人は一人で活動しているため、ページチェック(文字の間違い・リンク切れ・その他機種や画面サイズの違いによる不具合)をしてくれる方を募集しています。特にスマホでの不具合チェックをお願いします。学生・若者など大歓迎です。